「孫に会いたいのに会えない」
「かわいい孫に会いたいのに息子夫婦はなかなか会いに来てくれない」
孫に会いたくてもなかなか会えないのは辛いですよね。
もしかするとこの記事を見ているあなたは
「以前は頻繁に孫に会わせてくれたのに孫が保育園や幼稚園に上がるタイミングでなかなか会ってくれなくなった」
「こちらから連絡しないと、向こうから連絡してこない」
このような悩みを抱えていませんか?
この記事では、孫に会いたくても会えない方に向けて、とっておきの情報をご紹介します。
1.孫に会う頻度は普通どれくらいなのか
「本当は毎日でも孫に会いたい」
という方もいれば
「月に1度は孫に会いたい」
という方もいるでしょう。
不二家が実施したアンケート「第1回子どもと祖父母が会う頻度」によれば、孫が父方の祖父母と会う頻度は「2、3か月に1回」という回答が約3割弱で最も多い結果になっています。
頻度が低い方の理由としては
「家が離れている」
「義母との関係が良くない」
といったことが挙げられます。
車とフェリーで2時間ちょっとかかるのと、私が義母を苦手に思っているので。このくらいの頻度で丁度良いと思います。(熊本/44歳)
引用:不二家「第1回子どもと祖父母が会う頻度」
距離がとても離れているので夏休みと正月しか帰れない、本当はもっと会わせてあげたい。(神奈川/29歳)
引用:不二家「第1回子どもと祖父母が会う頻度」
これを見ると
「毎日でも孫に会いたい」
という方は、孫に固執しすぎなのかもしれません。
息子夫婦も、平日は子どものために夫婦で働いて、休日は親子水入らずでゆっくりと過ごしたいことでしょう。
「かわいい孫にできるだけたくさん会いたい」という気持ちは理解できますが「月に1回以上会いたい」というような方は、少し抑えて、ここはひとつ息子夫婦と孫との時間を大切にしてあげてください。
- 孫と会う頻度は2、3か月に1回という人が多い
2.しつこい誘いや要求はNG
いくら孫に会えない・会いたいからといっても
「次はいつ来るの?」
「今度うちにおいで」
としつこく誘ったり
「たまには孫の姿を見せなさい」
などと要求したりしてはいけません。
孫に会いたいあまり、しつこい誘いや要求を繰り返していると、当然、息子夫婦からは嫌われてしまいます。
息子夫婦に嫌われると、ますます孫に会いにくくなってしまいます。
孫に会いたいのであれば、まずは息子夫婦との関係をできるだけ悪くしないようにしなければいけません。
「自分が孫に会いたい」という気持ちを押し付けるのではなく、向こうの立場・状況も考えるように心がけましょう。
そうすればきっと、息子夫婦もあなたに心を開いてくれて、孫に会える回数も増えるでしょう。
また、息子夫婦や孫が喜ぶようなものを送ってあげましょう。
「物で釣る」というと聞こえが悪いですが、何気ない贈り物でも喜ぶようなものを送ってあげれば、
「たまにはおじいちゃんおばあちゃんの所に行こうか」
という話になりやすいでしょう。
- しつこく誘ったり要求するのはNG
- 息子夫婦に嫌われないようにしましょう
- たまに贈り物をしましょう
3.テレビで孫の動画が見れる「まごチャンネル」
「家が離れている」
「仕事や家事が忙しい」
といった理由で、なかなか孫が会いに来てくれないというあなたにとっておきの情報をご紹介します。
を使うと、テレビで孫の動画を見ることができます。
大きな画面で孫の姿を見ることができるので、孫を近くに感じることができます。
孫に会いたくても会えなくて辛い方はぜひ、
を使ってみてください。