「年金手帳を紛失してしまい再発行してもらいたい」
という方に向けて年金手帳の再発行について解説します。
「年金手帳の再発行に必要なものは何か」
「年金手帳の再発行はどこで行えば良いのか」
「年金手帳の再発行に時間はどれくらいかかるのか」
「年金手帳の再発行にかかる料金はいくらなのか」
といった疑問に対して解説していきます。
年金手帳を紛失して困っている方のお役に立てれば幸いです。
また、最後に女性の方に向けたお得な情報もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
もくじ
1.年金手帳の再発行に必要なもの
年金手帳の再発行には何が必要になりますか
年金手帳の再発行にはまず申請書が必要です。
申請書は年金事務所の窓口で入手することもできますし、日本年金機構のHPからダウンロードすることもできます。
また、本人確認書類も必要です。
2.年金手帳の再発行手続きはどこでどうやって行うのか
年金手帳を紛失して再発行をしてもらうためには、申請を出す必要があります。
再発行の申請を出すところは3つあります。
2‐1.年金事務所の窓口で申請する
年金手帳を紛失してしまって再発行が必要な場合は、お近くの年金事務所の窓口に行って申出を行ってください。
年金事務所は全国に312か所あります。
受付時間は平日の午前8時30分から午後5時15分までです。
2‐2.WEBで申請書をダウンロードして郵送する
WEBで申請書をダウンロードして郵送することもできます。
申請書はこちらからダウンロードできます。
申請書をダウンロードして、記入例を参考に記入して管轄の年金事務所に郵送してください。
2‐3.e-Govを使って電子申請する
e-Govを使って年金手帳の再発行を電子申請することもできます。
手続きは24時間365日行うことができるので窓口で手続きする場合と違って営業時間などを気にする必要がありません。

3.年金手帳の再発行にかかる時間
年金手帳の再発行には新しい年金手帳が手元に届くまで申請から数週間から1か月ほどかかります。
即日発行が必要な場合は、本人が年金事務所に直接出向く必要があります。
本人確認書類を持参するのを忘れないようにしてください。

4.年金手帳の再発行にかかる料金
年金手帳の再発行に手数料などの料金はかかりません。
もちろん窓口に行くまでの交通費や申請書を郵送する場合の送料などはかかります。
5.まとめ
年金手帳を紛失した際に再発行をしてもらう方法をご紹介しました。
年金手帳を再発行してもらうためには再交付のための申請書を窓口でもらったりWEBからダウンロードして入手してください。
申請書は直接窓口に提出することもできますし郵送することもできます。
急ぎで年金手帳が欲しい場合は、直接窓口に行って即日発行してもらいましょう。
e-Govを利用して電子申請することもできます。
この記事が年金手帳を紛失してしまった方のお役に立てば幸いです。